結婚4年目を目前に妊娠発覚。
キャメル+ヒラメ=???
出産予定日:2008/01/17
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
到着すると受付に【現在40分待ちです。】との文字が。
お産の人がいたのかな?
順番が近くなったら電話を貰えるそうなので近辺をぶらぶらすることに。
その前に尿採取・体重測定・血圧測定・採血(貧血検査)。
看護婦さんと体調の話をして、念のためお守りとして便秘薬を貰うことになりました。
また次の健診まで1ヵ月、何があるかわかんないもんね。
で、外出。
すぐ近くが商店街なのでぷら~っと見て歩く。
日差しはキツイけど風があったので日陰に入ると気持ちいい感じ。
途中、梨とリンゴをゲット。
商店街を往復してやることもないので病院に戻る。
待合で妊婦雑誌を読んでいるうちに名前を呼ばれ診察室へ。
今日はお腹のエコーから。
看護婦さんが準備をしながらお腹を触って「ここに子宮があるの分かりますよ~」って。
今日のお腹の中の様子は・・・
今日は逆子状態でした(-_-;)
左が頭で45.6㎜
右は背中側で背骨と肋骨が見えました。
指も5本ハッキリ見えましたよ。
推定体重は281g
狭い所にいるらしく脚のほうがなかなか見えなくて先生困ってました(^_^;)
体重って頭と胴の輪切りと太腿の骨の長さで算出されるんだってさ。
今日のエコーだと週相当20w4d。
現在の週数より少し大きめらしいけど、今はまだ細かく分からないんだって。
もう少し進むといろんなことが分かるらしい。
胎盤の位置も正常で、至って順調だってさ v(^-^)v
「胎動はどうですか?」と聞かれ「何となく・・・確信が持てないんですが・・・」と答えると、「逆子の状態だと感じにくいんですよ。」とのこと。
頭が上だと足が狭い所に入って動きが制限されちゃうみたいね。
逆子癖がついたら困るなぁ(^_^;)
まぁこれからぐるんぐるん回転するんだろうけど。
今日は内診ナシで終了。
前回マイナスが出た尿蛋白も問題ナシ!
やっぱり量が少なかったからかな?
体重は前回から+1.7㎏ あと8.1㎏まで!だって。
でも先生に聞いたら元々痩せ型だからあんまり気にしなくてもいいそうな。
子宮底長+3㎝ 腹囲+4㎝
考えてみればこんなに体重を気にして生活するの生まれて初めてかも。
ってまぁ実際今もそんなに気にしてないんですがね( ̄▽ ̄;)
キャメルの友達で私より1ヵ月先に生まれる予定の人は6ヶ月で妊娠前+6㎏だって!
あんまりうるさくない病院らしいけどこのままのペースだと・・・。
最後にドカンと増えるんでしょ~?
私は今のところ+2㎏あるかないかくらいかな?
家と病院で重さが違うからちょっと混乱してるんですが・・・。
病院のは服の重さも入ってるっぽいのよね。
次の予約を取るとき受付の人に「最近院長健診してないですよね~」と言われ、次回は院長の日に。
キャメル休み取れるかな?
まぁ1人で行ってもいいんだけどさ。
本日5270円也。

尿採取・体重測定・血圧測定をしてしばし待つ。
今日は予約時間ギリギリだったのでちょっぴり時間がかかったな。(とは言っても20~30分くらい)
名前を呼ばれ内診。
今日からお腹からのエコーだけど、私はカンジダがあるのでね。
なかなか良くならないのでおりもの検査をするそうな。
隣の部屋へ移りキャメルと一緒にエコー。
心臓動いてました!良かった~(^o^)=з
今回は手や足も見えて実感がムクムクと。
ちょっぴり感動。
キャメルも帰りの車の中で「ちょっと感動した~」ってさ。
今日貰った写真は分かりにくいんだけど・・・
左のが頭で28.4mm
右は下から見た脚?
上のほうのちょんちょんが足かな。
脚を組んでる状態だったみたい^^
知らない間にちゃんと育ってたんだね~(*^-^*)
最近はお腹が少しぽっこりしてきたので「育ってるのかな~」とは思ってたけど、胎動が感じられるとかじゃないので不安な毎日でしたから。
今日は尿検査でたん白が+に( ̄Д ̄|||
まぁ尿量が少なかったせいみたいだから、そんなに心配いらないそうな。
念のため塩分を控える事、水分をしっかり摂る事、なるべく体を疲れさせない事、とアドバイスを受けました。
体重は前回の検診より0.6kg減で特に問題なし。
最近食欲が戻りつつあるので増えてると思ってたから良かった。
あと9.8kgまで!だって(^_^;)
本日6,030円也。

ポチッとしてもらえると励みになります!
15人位の妊婦さんとその半分のダンナさんが来てました。
ウチは仕事なので1人での参加。
最初に生命の神秘的なビデオ鑑賞。
なんか見覚えがあるぞ?と思ったらタモリが出てきた。
十数年前のNHKの映像らしい。
中学だか高校のときに学校で見たような気がする。
排卵の瞬間とか受精の瞬間とか、あんな映像よく撮れたよな~と感心しちゃいました。
先生曰く、妊娠って凄いことなんだと再認識して欲しかったんだって。
確かに凄いことだなって思ったよ。
その後休憩を挟んで、栄養士さんの登場。
食事バランスガイドを基に栄養のお話。
好き嫌いが多い私には耳が痛い話です・・・。
子供のことを考えて頑張って食べないとね。
そしてまたちょっと休憩して、院長先生登場。
注意することなど為になるお話。
・つわり
痩せちゃっても全然問題ないけど、水分は十分に取る。
・15週以降もつわりが続く
食事の仕方に問題がある。
妊娠時は胃が通常の3分の1位しか受け付けないから1日3食ではなく少しずつこまめに食べるといいとか。
・便秘厳禁!
2日出なかったら薬を飲んだほうがいいって。
妊婦って自律神経失調症(胃・腸・血管などの自分で動かせない所の機能低下)だから、出ない日が続くと機能が停止しちゃうらしい。
先生が診た人で30日近く出なかった人がいて(!)そうなっちゃうと人工的にかき出すしかないんだって。
ってかなんでそんなに放っておいたんだろう?
・膀胱炎に注意。
妊娠中は↑の理由から頻尿になりがち。
残尿感や排尿痛があるばあい膀胱炎の疑いもあるけど、膀胱あたりの感覚が鈍いので気付きにくいとか。
なので時々白い紙コップに出してにごりをチェックすると分かるって。
・脚の付け根あたりの痛み
これは子宮が拡張して靭帯が引っ張られる痛み。
右か左に傾いて拡がるからどちらか一方が痛いはずなんだって。
大抵20~30分で治まるんだけど、1時間以上痛かったり両方とか真ん中が痛い場合は病院へと。
・脚の攣り、むくみ、痔
これも自律神経の低下で血行不良になっているので多い症状。
主にカルシウム不足が原因とか。
10cm程度の段差でかかとの上げ下げをしたり、足を伸ばして足首を動かしたりのアキレス腱伸ばしをして解消する。
・めまい、ふらつき、立ちくらみ
コレは脳貧血で貧血とは別モノらしい。
自律神経の影響で瞬時の血圧調整が出来なくなっていて起こる。
なるべくゆっくり動いたほうがいいみたい。
脳貧血は鉄分とは無関係なんだって。
・38度以上の熱に要注意!
すぐ下がる場合は大丈夫だけど、丸1日以上続く場合はすぐ病院へ!
高熱は胎児にかなり悪いらしいです。
咳やくしゃみなどの症状は関係なし。
解熱のためにバファリン1回はOK。
念のため常備しておくといいって。
・周りの人が言うこと、ネットや育児書、迷信に振り回されない
ウチの先生曰く、ほとんどがウソだって。
特に年配の人が言うこと(たくさん食べるとか腹帯をするとか)は受け流せって。
お腹の大きさで色々言われても個人差があるので胎児がちゃんと育っていれば関係ないって。
「分からないことは私(先生)に聞きなさい!」ってさ(笑)
・とにかく太りすぎに注意!
ウチの病院は体重管理に結構うるさいと聞いていたが謎が解けた!
先生が以前調べた結果、太りすぎの為に赤ちゃんが死亡してしまった人の割合が高かったそうです。
太っていいことは1つもないんだって。
と、いろんなお話が聞けました。
他にも骨盤ベルト(?)の巻く位置とか、パパさん妊婦体験なんかもやってたな。
帰ってキャメルに話したら羨ましがってました^^;
母親学級ってお友達になったりするのかと思ったけど、夫婦で来てる人もいるし他の人と全く話しませんでした。
私の地域や病院は母親学級少ないのかな?
市のヤツはほとんど後期だし、病院のもあとは後期だけだしね。
まぁ隣の市の病院だから、友達になっても微妙なのかな?
そういえば気になったこと。
私の斜め前に座っていたギャル(ってほど若そうでもなかったけど)っぽい人のバッグの中にヴィトンのケースに入ったタバコ・・・。
吸ってんのかっ?!
先生の話で1日タバコ2箱くらい吸ってた妊婦さんが運ばれてきて、生まれた子供は無脳症だったそうですよ。
顔しかないんだって!横から見たら絶壁とかってレベルじゃないくらい。
なんでもその人は妊婦検診に行ったこともなく、お腹が痛くて病院行ったら妊娠してるってことで産婦人科に運ばれてきたらしいけど。
そんな人もいるんだねー。
現在日本人の8カップルに1組が不妊だとか・・・。
欲しくても出来ない人がいっぱいいるのにね~。
色々書きましたが、先生によっても言うことが違うと思いますので参考までということで・・・。

↑為になった方もならなかった方もポチッとしてくれると嬉しいデス☆
診察券を出して待合で待っていると、受付から「○○さーん、今日何時にご予約ですかー?」と。
ハイ? ( ̄Д ̄|||
「5時20分です。」と前回貰った予約の紙を見せる。
どうやらまた予約が入ってなかったらしい・・・。
ヲーイ!ヽ(`□´)ノ 2回目だぞっ!
まぁ診てくれるならいいんだけどさー。
採尿をして待つこと数分。
名前を呼ばれ体重測定・血圧測定・採血をして再び待合へ。
再び呼ばれ例の椅子へ。
(´~`;) ムゥ~。
何度やっても慣れない作業だなー。
キャメルも呼ばれ一緒にモニターを見る。
心臓ピコピコしてました^^
「順調ですね~」との先生の言葉にホッとしました~。
※左が頭です。
今回は3Dの映像も見せて貰えましたよ。
今まで何となくしか分からなかった形がちゃんと見えた!
脚がピョコっと出てる~。
すごーい。
※上が頭です。
そして子宮ガンとクラミジアの検査のための細胞を採り(?)、カンジダの薬を塗って終了。
身支度をして隣の部屋へ。
【御懐妊おめでとうございます】と書かれた紙に『出産予定日は平成20年1月17日です』と。
3日ずれました。
でも、正産期は2007年12月27日~2008年1月31日なのでどうなることやら。
12月中がいいなーと思ってたけど病院で年越しってことになっちゃうしなぁ。
ま、元気に生まれてくれればいつでもいいか。
次は4週間後。
「検査の結果で問題があれば連絡します。治療などが4週間後以降でも大丈夫な場合は次回に。」とのことで、連絡がないことを祈るばかりです・・・。
「質問ありますか?」と聞かれ、「車の運転を2~3時間するのはマズイですか?」(土曜に友達の結婚式の2次会に呼ばれているのです)と聞いてみました。
すると「いいとは言えません」と。
「自分がどうしたいかじゃなくて、子供にとってどうか?と考えられないと良い親にはなれませんよ。」と言われました。
ちょっと厳しい口調で淡々と言われたので怖かったんですが、後で二人で「ごもっともだねー」と反省しました。
もうこれからは自分のことだけ考えてちゃいけないんだよね。
自覚なさすぎでした・・・。
夏の予定もイロイロ変わりそうです。
↑未熟者に応援の1票を!
さて、突然(?)の妊娠、病院選びは困りますよね~。
結婚してこの地に来て約4年。
でも腹を割って話せる友達もいないし、土地勘も全然ないし・・・。
そんな時はネット頼みってことで検索しまくりました。
で、分かったこと。
私の住んでいる市には出産を扱う病院が2つしかないこと。
・・・ヲイヲイ(-_-;)
出産する人少ないのかしら?それとも里帰り出産が多いとか?
むーん・・・どっちかしか選べないなんて・・・そんなのイヤッ!
ってことでHPを見て良さそうな隣の市の個人病院に決めました。
車で30分かからないくらいなのでOKかな?
もちろんしっくりこなかったら別の病院にすることもありですが。
婦人科に行ったことがない私には他と比べようもなかったんですが、なかなか良い感じでした。
私は里帰り出産の予定はないので、今のところ最後までお世話になろうと思ってます。
3回ほど通院して初診のときが院長先生だったので、なんとなーく同じ人に診て貰った方が良いかと思い院長先生のいる日に予約を取ってます。
でも考えてみれば、いざ出産!って時に院長先生がいないってこともあるよな~。
ってことは他の先生も知っておいたほうがいいのかも。
この先ちょっと考えようかな。

↑お立ち寄りついでにポチッとお願いしマス。