プロフィール
Name:ヒラメ
Age:46
Sex:女性
Birthday:
1979/03/26
Job:
ダメ主婦
Hobby:
犬
■ Pr ■
夫(キャメル)+2犬と千葉に生息。
結婚4年目を目前に妊娠発覚。
キャメル+ヒラメ=???
出産予定日:2008/01/17
結婚4年目を目前に妊娠発覚。
キャメル+ヒラメ=???
出産予定日:2008/01/17
カテゴリー
×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
妊娠15週目頃に行うクアトロテスト。
ご存知の方も多いと思うけど、ちょっと説明。
お母さんの腕から採血し、血液の中にある4つの成分を測定して、その値からおなかの赤ちゃんに異常があるかどうかを測定する検査です。
この検査によって、すべての異常を見つけ出すことはできませんが、ダウン症候群、開放性神経管奇形および18トリソミーの赤ちゃんが生まれる確率を知ることができます。
年齢を問わず希望される妊婦さんは全て受けられます。
(病院で貰ったクアトロテストのパンフレットより。)
私たち夫婦は妊娠前からなんとなく「やったほうがいいよね~」と話していました。
これは2人とも物事を悪いほうから考えるからだと思いますが。
そして病院でクアトロテストの説明があった(ウチの病院ではいろんなセットを貰うときに全員説明を受けるようです)ので受けようと思いました。
で、前回の検診の後受けようと思っていることを受付で告げて、15w1dに予約を取りました。
その後、いろいろ考えました。
・私は高齢出産ではない(よね?)。
・私にもキャメルにもダウン症などの身内はいない。
・検診で異常があり、医師に勧められたわけではない。
など。
クアトロテストは確率が出るだけ。
私が貰った資料によると『陰性』の判定が出た人からもダウン症候群の赤ちゃんが生まれた人がいるとか。
その逆もあるんですよね。
ちなみにクアトロテストの検出率はダウン症候群86%、開放性神経管奇形83%、18トリソミー77%だそうです。
かなりの高い確率だけど、100%ではないんですもんね・・・。
検査を受けて『陽性』が出た場合、羊水検査に進む。
この羊水検査はお腹から針を刺して羊水を採取するんですが、流産などの不測の事態を起こす可能性が1/300の確率であるとか。
そしてこの検査でも異常が見つかったら・・・。
どうする?
『今回は諦める』か『何らかの障害を持って生まれてくることを覚悟して産む』かの選択。
私たちは『堕ろす』という選択はできないという結果に至りました。
だったら検査は受けないということに。
障害があることを分かった上で・・・というのも心構えにはなるだろうけど、心配と不安を抱えての妊娠生活はどうなのかな・・・。
「家族に障害者がいないから大変さがわからないんだよ」とか「障害を持って生まれる子供がかわいそう」という意見もあるみたいです。
でもこの検査で『陰性』だったとしても、その先や出産の過程で何らかの障害を持ってしまうこともあるかもしれない。
そもそも生きていく過程でいつ障害を持つかも分からないわけですしね。
それならやっぱり受けなくてもいいと思いました。
とにかく今は生まれてくる子供を丸ごと受け止めることだけ考えます。
次の予約は今度の火曜(14w5d)に変更しました。
その時の検診の結果でまた考えが変わるかもだけど・・・汗
*これはあくまで私たち夫婦の考えです。
妊娠初期の方はご家族としっかり話し合ってくださいね。

↑お立ち寄りの際はポチッとお願いします☆
PR
ご存知の方も多いと思うけど、ちょっと説明。
お母さんの腕から採血し、血液の中にある4つの成分を測定して、その値からおなかの赤ちゃんに異常があるかどうかを測定する検査です。
この検査によって、すべての異常を見つけ出すことはできませんが、ダウン症候群、開放性神経管奇形および18トリソミーの赤ちゃんが生まれる確率を知ることができます。
年齢を問わず希望される妊婦さんは全て受けられます。
(病院で貰ったクアトロテストのパンフレットより。)
私たち夫婦は妊娠前からなんとなく「やったほうがいいよね~」と話していました。
これは2人とも物事を悪いほうから考えるからだと思いますが。
そして病院でクアトロテストの説明があった(ウチの病院ではいろんなセットを貰うときに全員説明を受けるようです)ので受けようと思いました。
で、前回の検診の後受けようと思っていることを受付で告げて、15w1dに予約を取りました。
その後、いろいろ考えました。
・私は高齢出産ではない(よね?)。
・私にもキャメルにもダウン症などの身内はいない。
・検診で異常があり、医師に勧められたわけではない。
など。
クアトロテストは確率が出るだけ。
私が貰った資料によると『陰性』の判定が出た人からもダウン症候群の赤ちゃんが生まれた人がいるとか。
その逆もあるんですよね。
ちなみにクアトロテストの検出率はダウン症候群86%、開放性神経管奇形83%、18トリソミー77%だそうです。
かなりの高い確率だけど、100%ではないんですもんね・・・。
検査を受けて『陽性』が出た場合、羊水検査に進む。
この羊水検査はお腹から針を刺して羊水を採取するんですが、流産などの不測の事態を起こす可能性が1/300の確率であるとか。
そしてこの検査でも異常が見つかったら・・・。
どうする?
『今回は諦める』か『何らかの障害を持って生まれてくることを覚悟して産む』かの選択。
私たちは『堕ろす』という選択はできないという結果に至りました。
だったら検査は受けないということに。
障害があることを分かった上で・・・というのも心構えにはなるだろうけど、心配と不安を抱えての妊娠生活はどうなのかな・・・。
「家族に障害者がいないから大変さがわからないんだよ」とか「障害を持って生まれる子供がかわいそう」という意見もあるみたいです。
でもこの検査で『陰性』だったとしても、その先や出産の過程で何らかの障害を持ってしまうこともあるかもしれない。
そもそも生きていく過程でいつ障害を持つかも分からないわけですしね。
それならやっぱり受けなくてもいいと思いました。
とにかく今は生まれてくる子供を丸ごと受け止めることだけ考えます。
次の予約は今度の火曜(14w5d)に変更しました。
その時の検診の結果でまた考えが変わるかもだけど・・・汗
*これはあくまで私たち夫婦の考えです。
妊娠初期の方はご家族としっかり話し合ってくださいね。

↑お立ち寄りの際はポチッとお願いします☆
COMMENT
相談してみました!
クアトロテストの説明をしたところ、旦那hanは「受けなくていいよ」と即答でした。どして?と聞くと「何であろうと、子供は子供だから」だって。
泣けてきました・・・
私も受けなくていいという考えは一緒だったけれど、多分一番の理由は『不安を抱えたまま妊娠生活を送るのがコワイ』という、弱っちい考え方だったから。
いつもふざけてばかりいる旦那hanが頼もしくもあり、自分の不甲斐無さが情けなくて仕方ありません。
私も、お腹の中で一生懸命成長している我が子を丸ごと受け止める事だけ考えます^^
泣けてきました・・・
私も受けなくていいという考えは一緒だったけれど、多分一番の理由は『不安を抱えたまま妊娠生活を送るのがコワイ』という、弱っちい考え方だったから。
いつもふざけてばかりいる旦那hanが頼もしくもあり、自分の不甲斐無さが情けなくて仕方ありません。
私も、お腹の中で一生懸命成長している我が子を丸ごと受け止める事だけ考えます^^
てむ☆サマ
旦那サマ即答!男らしい!
やっぱり今確実に生きている命をなくす選択は難しいですよね…。
でも、こうやっていろんなことを話し合っていくって凄く良い事だと思う!
これから先、悩み考えることが山のようにあるはずですもんね。
話し合い乗り越えられる家族になれるといいですよね!
やっぱり今確実に生きている命をなくす選択は難しいですよね…。
でも、こうやっていろんなことを話し合っていくって凄く良い事だと思う!
これから先、悩み考えることが山のようにあるはずですもんね。
話し合い乗り越えられる家族になれるといいですよね!
ADD YOUR COMMENT
最新コメント
最新トラックバック
カウンター